捕盗庁(ポドチョン)の役割・機能は?
『トンイ』の中で頻繁に登場する*1捕盗庁(ポドチョン)とは、李氏朝鮮時代に創設されたと伝えられます。漢城府(ハンソンブ=首都漢陽のある場所)及び*2京畿道(キョンギド=首都ソウルを取り囲む防衛・交通の要衝)の治安業務を担当する部署で日本で言う警察に相当する機関です。略して「捕庁」と呼ぶこともあります。
捕盗庁(ポドチョン)は、李氏朝鮮の第9代成宗(在位:1469年 - 1494年)から第11代中宗代(在位:1506年 - 1544年)の治世に創設されたとされる部署です。ドラマ『チャングムの誓い』の時代背景となった頃でしょうか・・・。
ちなみに広大な地域の治安維持にあたったため、管轄区域は東西に分けられ、左捕盗庁(チャポドチョン)と右捕盗庁(ウポドチョン)に分けられていたという事です。
左右それぞれの捕盗庁に従二品官の大将(テジャン)1名と、従六品官の従事官(チョンサガン)2~3名、部将(プジャン)3~4名などの役人が勤務していました。